2010/10/01

からだの設計にミスはない 写本(p85)

今、東京操体フォーラム実行委員のメンバー、山本明氏が
スペインでのフォーラムの様子を丁寧に紹介しています。
興味のある方は、tokyo-sotai.comを開いてブログをご覧になってください。

さて 写本。
6:自然体で立つ。
爪先立ちして両手を上へ上げる。
グラグラしないように。
3〜5回以上、朝夕二回やる。
動く時は必ず呼気でハズミをつけずにやる。時間がなかったら、3、4、5、だけでよい。
毎日やっていると、年齢性別でおそい速いはあっても、必ず体が軟らかくなり、前屈しても手の平がラクに床にピタリとつくようになる。
死ぬまでやれば、生きている間、健康で気分よく楽しく幸せな毎日がおくれる。

上級操体法は、基本姿勢をホッと一息はいて腰を落とし、膝をゆるめて全身バランスをとる。

<ここまで、写本して、現在の身体運動の法則の原点を発見しました。橋本敬三先生の偉大さをツクヅク感じた次第です。
実は、この6:の動きは現在の身体運動の法則では扱っていません。
ポイントは、『時間がなかったら、3、4、5、だけでよい。』
です。本来は前屈、後屈、左右捻転、左右側屈が基本で、それが3、4、5、なのです。
ところが、橋本先生は、多くの人々に普及しようとし、1、2、6、を付け加えたのだと思います。
それを物語っているのは、『上級操体法は、基本姿勢をホッと一息はいて腰を落とし、膝をゆるめて全身バランスをとる。』
つまり、本来ならば、膝を緩めた状態を常に取って戴きたいのですが、これは一般の方には、なかなか難しい。
橋本先生はそのことを、充分理解されておられたので、普及活動をしながら、上級操体法という身体運動の法則に導いていこうとされていたのだと思います。>

きょうはここまで、明日から出張です。この日記は来週月曜日から、再開いたします。
よい週末をお過ごし下さい。では ごきげんよう!

0 件のコメント:

コメントを投稿