2010/08/15

からだの設計にミスはない 写本(p38〜41)

今日は、島津先生の火縄銃演舞を見学にいきました、ありがとうございます。

人間の設計にミスはない

私たちの先祖はね、古来からもうチャンとわかっていたんだ。
人間が病気になったり治ったり、あるいは健康であったりするのは、それはもう人間の成り立ち自体がそうなっているのだ、と。

大自然の原理として、人間は誰でも健康で幸福に一生をおくれるように、チャンと設計されているのだ。
それが実現されないのは生き方の法則からはずれているためで、この法則にそむくと心身の姿と動きに歪みが生じ、心身のバランスがくずれて病気になるのだ、そして又、その歪みを正してバランスを取り戻せば、病気はなおるのだ、と。

人間のからだはそういうふうに出来ているんです。
もしそうでなかったとしたら、病気になったら治るはずがないし、その見込みもない。
治るということは元に戻るということ、設計通りの元のからだに戻るということである。
そのわけさえわかってしまえば、元へ戻る、崩さないという配慮さえ怠らなければ、私たちはもう十分に満足して、気持ちよく愉快に毎日がおくれるんだということです。

そのように、人間のからだが、チャンと設計されていて何一つミスはない、ということになれば、その設計を勉強しさえすれば、誰でも優等生になれるということだが、たとえ勉強なんかしなくたって、からだ自体がそのように出来ているのだから、どうにか落第点さえとらなければ、まず日常の生活には不自由しないようになっている。

その設計には、というか、自然の法則には、ある許容度みたいなものがあって、その範囲内で生活している限りは、何も心配することはないというわけです。

だから私は、いつも口をすっぱくして言うんだ。落第するな、その許容度からハミ出すな、と。
許容度の中で最高に燃え上がって、仕事なり、スポーツなり、セックスなり夢中になるのなら、いくらでもやれ。
だけども、いったん許容度を飛び出すと、元に戻る働きが鈍ってバランスがくずれ、あっちこっちが歪んでくるんですよ、と。

じゃ、その許容度、つまり、どこまでが許されていて、どこからダメだというような何か規定みたいなものがあるのか、と聞かれそうだけれども、それはもう各人一人ひとり違うので、誰に聞くよりも、自分のからだに聞けばいい。

法則というものは厳としてあるんだし、その法則の中で許されている部分があるということだから、少しぐらいズッコケても、どうってことないんだ。
甘えさせておいてくれる幅っていうのがあるということは、ほんとにありがたいと思います。そうでなきゃ、私なんぞはとても生きていけない。
ヤレヤレ、私みたいなものでも生きていける、という安心感は何ものにも代えがたいものです。

甘えさせてはくれても、甘えすぎるとバチがあたる。いい気になって甘えていると痛い目にあう。
そこのところのケジメさえつけておけば、人生何も悲観することなんかないんだ。

及第点さえとらなければ、チャンと健康な生活がおくれるように設計されているんだし、たとえ落第点とったとしても、ちょっと勉強して及第点をとり戻せばいい。しかし落第点とらないようにした方がなおよろしいということですね。

<タバコが大好きな橋本先生は、90才の時、灰皿を取ろうとされて、転び大腿骨を骨折されました。
それを機に、入床生活をされるのですが、床ずれすることなく生活されたそうです。
ゆっくりとからだを動かし、快適感覚をききわけ、味わっておられたのです。
もし、骨折をされなかったら、100才まで生きておられた、と私の師匠・三浦寛先生はおっしゃっています。
気持ちよく生かせていただいていることに感謝!>
きょうは、ここまで、それでは、ごきげんよう!

0 件のコメント:

コメントを投稿